利尻島 ペシ岬 (夕日ヶ丘展望台)
Date/Time: 2018:05:27 17:42:33
Camera: Apple
Model: iPhone SE
Exporsure Time: 1/1451 [s]
FNumber: 2.2
Aperture Value: 2.3
Focal Length: 4.2 [mm]

y2blog

2

11

2025

ArubaのAPを用いて認証VLANを実装してみる#2(RADIUSサーバとの連携)

前回の記事では、Aruba APをAruba Instant On サービスで集中管理することによって比較的容易に無線LANシステムを構築可能なことを説明したが、今回は無線LANシステムのセキュリティーを高めるために、RadiusサーバやLDAPサーバと連携させることによってユーザ認証ベースの無線LANシステムを構築することにする.

2

05

2025

ArubaのAPを用いて認証VLANを実装してみる#1(Instant Onの概要)

孤軍奮闘している一人情シスの皆さんが、少しでも無線LANの管理の手間を減らすことが可能となるように、Arubaの”Instant On” という比較的安価な製品を用いた無線LANの管理方法について紹介しようと思う.

1

25

2025

LightMPD-BoticでPCMのI2Sマルチチャネル再生環境を構築する

LightMPD-Botic環境で5.1chのマルチチャネルオーディオデータを再生する際に、当方が意図した通りのチャネルアサインにならず、この問題を長い間解決することができずにいたが、先頃ようやく解決方法を見つけた.

11

15

2024

SafariのAdvanced Tracking and Fingerprinting Protection問題

最近、Mac OSのSafariブラウザ上で、”Mapbox GL”のhillshading(地形に応じた陰影処理を施す処理)や 3D terrain (3次元的に立体表示する機能)表示で問題が発生するようになった.

7

03

2024

KUSANAGI 環境で試験運用してみた(7/1〜7/2)

プライム・ストラテジー社が開発・提供している “KUSANAGI” イメージを利用して、このサイトを期間限定(7月中)試験的に運用してみることにした.

5

06

2024

Banana Pi BPI-R4 シングルボードコンピュータ

Banana Pi BPI-R4 は10GbpsのSFP+ポートを2個、1GbpsのRJ-45ポートを4個持つ、ルータやWi-Fi AP、NASなど動かすことを想定して作られた高性能なシングルボードコンピュータだ.

5

05

2024

ドメイン変更 [ y2lab.org→y2tech.net ]

このサイトのホスティングサーバの環境を新しいシステムに切り替えたついでに、ドメイン名も “y2lab.org” から “y2tech.net” へ変更することにした.

4

15

2024

NURO光の利用を見直す時が来たようだ

NURO光のインターネット接続サービスは、家庭用としてこれまで戸建て用とマンション用のサービスを提供しており、そのどちらもIPv4/IPv6のデュアルスタック方式で接続するというサービスだったのだが、最近NURO光はこのサービスの見直しを行い、新しいユーザにはMAP-E方式によるIPV4通信方式に移行している模様だ.

4

12

2024

MapboxでカスタムWebmap作りに挑戦 #2

Mapboxで地図をカスタマイズする際にスタイルの内容を理解することが重要だという事を述べたが、今回はこのスタイルの中身についてもう少し深入りしてみようと思う.

4

09

2024

MapboxでカスタムWebmap作りに挑戦 #1

この記事では、最終的に “Mapbox GL” を使って、現在試験公開中の国土地理院の地形図のベクタータイルセットをベースマップとして表示させ、”Mapbox GL”の高度な機能を駆使して、魅力的なWEBマップを作成する方法について説明する予定だ.

Calendar

February 2025
S M T W T F S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
  • Blogroll

  • Meta