ご来光(北岳)
Date/Time: 2014:09:15 05:17:24
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/50 [s]
FNumber: 3.2
Aperture Value: 3.4
Focal Length: 21.0 [mm]

y2blog » Computer

Archive for the 'Computer' Category

7

29

2011

Safari5.1での日本語入力トラブル解消法

Snow Leopard上でSafari5.1にアップデートすると日本語入力ができなくなる現象について

7

20

2011

Mac OS X 10.7 Lion の適合マシン

Appleが昨年からリリース準備を進めていたMac OS X 10.7 Lion が7/20に一般向けに正式リリースされましたね.既にデベロッパに対してはGolden Masterが配布されていたのですが、日本でも7/20日の午後10時くらいには一般向けのバージョンの販売が始まりましたね.今回はLionと共にMac Book AirとMac Miniが同時にモデルチェンジしましたね.

6

09

2011

iTunes10.3のiCloud的な機能

WWDC2011 で発表された iCloud ですが、iTunes 10.3では一足先にiCloude的なサービスが追加されているようです. iCloud の本格サービス開始はこの秋以降ということなのですが、例によって日本では開始時期もサービス内容も世界から遅れを取るのでしょうかね.

4

20

2011

WWDC 2011 Student Scholarship

大分以前にWWDC2008に関する情報をこのブログに載せておきましたが、AppleからWWDC 2011でのStudent Scholarship に関する案内メールが届いていました.

1

25

2011

MacとWindowsの間でiTunesライブラリを完全共有する

iTunesのライブラリをMacとWindows 間で共有する方法について、代表的な幾つかの事例を紹介したいと思います.

1

23

2011

iTunesのライブラリデータの共有化を検討する

最近iTunesのバージョンが10.0 になり、同じHDD上でMac OS XとWindowsで共有可能なボリュームを設ける方法も確立できたので、とりあえず iTunesのライブラリを共有する方法を検討してみることにしました.

1

21

2011

Ubuntu 10.10をMacにインストールしてみた

以前の記事で IntelMac 上でMac OS X, Linux, Windowsのトリプルブートを行う方法を紹介しましたが、Ubuntuが10.10となり大分進化したようなので、最新のUbuntuを用いてトリプルブートの再検証を行ってみました.関連する過去の記事を全て追いかけて見るのも大変でしょうから、トリプルブートを行う手順をもう一度整理しておくことにします.

11

02

2010

Mac/Win共有ボリュームの作成

以前、BootCampを使わずにWindowsをIntel Mac 上にインストールする方法を紹介しましたが、今回は内蔵ハードディスク上にFAT32の共有領域を作成する手順を紹介します.

10

30

2010

初代 Intel iMacにWindows 7を入れてみた

Windows 7 が日本で正式に発売されてから1年が経過しそろそろメジャーなOSになりつつあるので、初代 Intel iMacのハードウェア上でWindows 7 がまともに使えるのかどうか試してみることにした.

4

23

2010

Mac OS X Tips – Winclone

かなり前に Intel Mac 上でWindowsを含めたマルチパーティション環境の作成方法を紹介しましたが、今回はWindowsパーティションをMac OS X 上でバックアップし、別なパーティションやマシーンにリストア可能なツール “Winclone” を紹介します.

Calendar

May 2025
S M T W T F S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • Blogroll

  • Meta