高野山 奥の院へと続く参道
Date/Time: 2013:12:21 16:47:47
Camera: RICOH
Model: GR DIGITAL 4
Exporsure Time: 1/60 [s]
FNumber: 1.9
Aperture Value: 1.9
Focal Length: 6.0 [mm]

y2blog » Internet

Archive for the 'Internet' Category

2

05

2011

Galleria v1.2 のカスタマイズ

Galleria V1.2 の “stable” リリース版がまだ出ていないようですが、今回はユーザが自分で用意したオプションを組み込む方法を簡単に説明したいと思います.

12

18

2010

Galleria V1.2 を試す(その4)

GalleriaV1.2関連のドキュメントを眺めていたら、Galleriaを使いこなす上で参考になりそうな記述が幾つかありましたので、簡単に説明してみたいと思います.

11

28

2010

Galleria V1.2のWPプラグインテスト

Galleria V1.2 の使い方や拡張方法が何となく見えてきたので、とりあえず現行のテストバージョンを WordPress で直接扱えるようにプラグイン化してみることにした.

11

26

2010

Galleria V1.2 を試す(その3)

前回は新しくなった Galleria V1.2 でHTMLソース内のオプションで拡張する方法について簡単に紹介しましたが、今回はカスタムテーマファイルを用いてGalleria V1.2の機能を拡張する方法について説明します.

11

24

2010

Galleria V1.2 を試す(その2)

Galleria V1.2ではユーザが画面の見栄えや振る舞いを制御する仕組みとして、CSSファイルと専用のJavascriptソースコードが用意されています.まだほんの少ししかGalleriaのドキュメントやソースコードを眺めていないのでユーザ側でどのような事が可能なのか十分に把握できていませんが、現時点で分かっている事を幾つか説明してみたいと思います.

11

21

2010

Galleria V1.2 を試す(その1)

完全に新しく書き直されたGalleria V1.2 のソースコードをほんの少し紐解いてみましたが、あまりにも膨大かつ複雑でどこから手を出して良いのかわからないので、とりあえずホームページのサンプルを参考に、実際にどのような動きをするのか追ってみました.

11

18

2010

Galleria V1.2 がリリースされたようです

Javascriptのフレームワーク “jQuery” を用いたイメージギャラリーのフレームワークである Galleria が今回 V1.2 として全面的な書き換えが行われたようです.

6

21

2010

WordPress 3.0へ自動アップデートしてみた

WordPressもとうとう3.0 まで来てしまいましたね.度重なるアップデートにいささか食傷気味でしたが今回はメジャーアップデートでWordPress MU の機能なども採り入れてかなり変わったようです.

2

21

2010

MySQL 4 → MySQL 5 へのアップデート

さくらのインターネットサーバのFAQにMySQL4 → MySQL 5 への切り替え方法が簡単に紹介されていたのでちょうど良い機会なので思い切ってMySQL 5へ切り替えてみることにした.文字化けが起こるかもしれないと思っていたが、案の定文字化けが起きてハマッテしまった.


今回はどのようにして文字化けを回避したのか簡単に紹介します.

10

28

2009

JavaScriptでEXIFデータを読み込む方法

JavaScriptでEXIFタグを読み出す方法を色々と模索しているうちに、JavaScript で EXIFリーダーを公開しているサイトを見つけました.今回は LightBox2.0.4 上でEXIFデータを表示する方法を紹介します.

Calendar

February 2025
S M T W T F S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
  • Blogroll

  • Meta