戸隠山(鏡池)


Date/Time: 2014:05:18 12:00:40
Camera: RICOH
Model: GR DIGITAL 4
Exporsure Time: 1/500
FNumber: 4.5
Aperture Value: 4.3
Focal Length: 6.0

Close

y2blog » WordPress

Archive for the 'WordPress' Category

7

03

2024

KUSANAGI 環境で試験運用してみた(7/1〜7/2)

プライム・ストラテジー社が開発・提供している “KUSANAGI” イメージを利用して、このサイトを期間限定(7月中)試験的に運用してみることにした.

9

23

2022

AWS環境下でのWordPressのセキュリティー対策(WAF2編)

WordpressサイトをCloudFront経由で配信する際のキャッシュの制御についてはもう少し検討を重ねなければならないが、CloudFrontとの組み合わせについてはある程度の目処が付いたので、今度はWordpressの管理画面に対する制御について検討することにする.

9

19

2022

AWS環境下でのWordPressのセキュリティー対策を検討する

今回はWordpressの管理ページへのセキュリティー対策として、AWSのマネージドサービスである、WAF(Web Application Firewall)とCDN(Cntent Delivery Service)サービスのCloudFrontの組み合わせで、Wordprerssのセキュリティー対策とアクセススピードの向上を試してみることにする.

12

20

2020

WordPress5.6へのアップデートは要注意!!!

12月8日にWordPress5.6 がリリースされたが、WordPress5.6では JQuery 関係が大幅に仕様変更(V1.12 ⇒ V3.5)となっているので、JQueryに依存するthemeやpluginを利用している場合は、当面WordPress5.6へのアップデートを見送る方が良いだろう.

7

26

2020

古いWordPressのコンテンツを静的コンテンツとしてAWSに移行してみる(その2)

前回の記事では、動的なWordPressコンテンツを無理矢理静的なHTMLコンテンツに変換して、WordPressとは完全に切り離して独立したサイトを立ち上げる方法を簡単に説明した.  WordPressの最大の弱点で有るセキュリティー面での脆弱性とアクセスレスポンスの低下という2つのマイナス要因を取り除くことができる.

7

12

2020

古いWordPressのコンテンツを静的コンテンツとしてAWSに移行してみる

今回、運用停止している “y2aqua” を、AWSのS3とCloudFrontの組み合わせで静的なHTMLコンテンツに置き換えることに成功したので、その過程や手順等を簡単に紹介しようと思う.

1

22

2019

ConoHa WINGでサイト構築してみる(自サイト編:その2)

ConoHa WINGで自ドメインによるWordPressサイトが簡単に作成できたところで、メールサービスの実用性とConoHa WINGが売りにしている、「WordPress簡単移行」の実用性について検証してみることにする.

1

20

2019

ConoHa WINGでサイト構築してみる(自サイト編:その1)

これまで、ConoHa WINGを用いて共用ドメインサイト(xxxxx.conohawing.com)を立ち上げる方法について説明してきたが、いよいよ本命の自ドメインサイトを立ち上げる方法について説明して行くことにしよう.

1

13

2019

ConoHa WINGでサイト構築してみる(初期構築編:その3)

 殆どのレンタルサーバ事業者はこのWordPressをユーザが簡単にインストールできて、尚且つ簡単に運用できるような仕組み作りに苦心している筈だ  今回は初期デフォルトドメイン(”xxxx.conohawing.com”)でのWordPressの導入手順と、どの程度管理コンソールだけでWordPressの設定を行うことが可能なのか検証してみることにする.

1

07

2019

WordPress5.0にアップデートしてみたものの...

WordPress5.0のリリースノートを確認していなかった私が悪いのだが、なんと内蔵テキストエディタ機能が”Gutenberg”という新しいエディタに入れ替わっていた.記事を書こうとして初めてこの新しいエディタに変わったことを知ったのだが、時すでに遅しというわけで、仕方なく新しいエディタで記事を書き始めてみたものの、やはり不慣れや機能の違いが大きくほんの数分でこのエディタの使用を断念せざる負えなかった.