利尻島ペシ岬より礼文島を望む
Date/Time: 2017:09:22 13:52:38
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/800 [s]
FNumber: 7.1
Aperture Value: 5.7
Focal Length: 21.0 [mm]

y2blog » 電子国土V4とGoogle Mapsの重ね合わせ

6

26

2012

電子国土V4とGoogle Mapsの重ね合わせ

電子国土V4とGoogle Mapsを同じMapキャンバス上で重ね合わせてみた



電子国土V4のテストシステムが7月後半から稼働する予定ですが、新しい電子国土V4では背景地図の投影方法がWEBマップの世界のデファクトスタンダードである、“Spherical Mercator” に準拠するようになります.


これまでの電子国土システムの背景地図は緯度によりY軸方向の解像度が異なっていたので、OpenLayersなどのWEBマップシステムやGISアプリケーションソフトウェアで扱うのは面倒でしたが、電子国土V4システムで配信される地図データの座標系がGoogle Mapsと同じになるので、他のWEBマップシステムの地図データと容易に重ね合わせることができるようになります.


先に公開された電子国土V4のテストサイトの背景地図データとGoogle Mapsの地図データを同じOpenLayersの地図キャンバス上で切り替えるサンプルを作ってみました.このサンプルでは単純に各Layerを切り替えて表示しているだけですが、OpenLayersを用いればLayer毎に透明度を設定してオバーレイ表示させる事も簡単にできるはずです.(『OpenLayers Tips: オーバレイ表示』


HTMLサンプルコード






	
	Web Map Samples [ CJ4, Google, Bing, OSM ]











	
Map Center:

Calendar

April 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • Blogroll

  • Meta