以前、Javascript を用いてWEBサーバ上に置かれた画像データのEXIFデータを取り出す方法についての記事『
JavaScriptでEXIFデータを読み込む方法』を説明しましたが、CSS3, HTML5準拠が謳い文句の Internet Explorer 9 ではAJAXまわりでエラーが起きてしまい、上手く機能しないことが判明しました.
大分以前にWWDC2008に関する情報をこのブログに載せておきましたが、AppleからWWDC 2011でのStudent Scholarship に関する案内メールが届いていました.
Galleria V1.2が昨年の11月のリリース以来長い間音沙汰がなかったので、暫く
Galleria V1.2のWebサイトを覗いていなかったら、いつの間にか正式版として2/14 に V1.2 がリリースされていました.現時点での最新版はバグフィクス等があったため、v1.2.2 (2/25) となっています.
せめてWordpressのギャラリーが吐き出すHTMLを何の装飾(余計なタグやスタイルを付けない)もしていない素のHTMLタグを吐き出すイメージギャラリーのサンプルコードを載せておきますので、Wordpressのイメージギャラリーを自分で作ってみたい方は一度覗いてみて下さい.
先の記事で紹介したWordpress用のGPSデータトレースプラグイン “GPSMap” を試験公開します.まだ開発中のナイトリービルド版です.ドキュメント等はまだ何も用意していませんので使い方等の説明はありません.尚、現時点では日本語化のモジュールは入れていません.オプション設定画面はとりあえず最小限の設定部分を作っただけで画面のレイアウトは滅茶苦茶です.そのうち綺麗にレイアウトする予定です.
GPSトラックデータをGoogle等のWEB地図サービス上に表示させる Wordpressプラグイン “GPSMaps” を開発中です.まだ開発の途中ですがある程度骨格ができあがりましたので、”y2blog” でも紹介しておきます.
GPS関連の話題は
y2trip で扱っています.興味の有る方はこちらを覗いてみて下さい.
Galleria V1.2 の “stable” リリース版がまだ出ていないようですが、今回はユーザが自分で用意したオプションを組み込む方法を簡単に説明したいと思います.
iTunesのライブラリをMacとWindows 間で共有する方法について、代表的な幾つかの事例を紹介したいと思います.
最近iTunesのバージョンが10.0 になり、同じHDD上でMac OS XとWindowsで共有可能なボリュームを設ける方法も確立できたので、とりあえず iTunesのライブラリを共有する方法を検討してみることにしました.