利尻山山頂(利尻富士温泉)
Date/Time: 2018:05:28 06:47:25
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/800 [s]
FNumber: 9.0
Aperture Value: 6.3
Focal Length: 100.0 [mm]

y2blog

8

13

2012

OpenLayers Tips: オーバレイ表示

このところOpenLayersを用いて新しくなった電子国土V4システムの背景地図を色々と試しているが、OpenLayersでレイヤーをオーバレイ表示する方法が何となく分かったので簡単に紹介しておくことにする.

8

12

2012

電子国土V4の背景地図のタイル形式

電子国土V4での背景地図のタイリング方式が従来の緯度経度幅一定のタイル形式から、Google MapsなどのWEBマップシステムと共通のピクセル数固定方式に変更された事についてはこのブログでも何度か紹介しているが、国土地理院から詳細な情報が提供されたので、再度情報を整理してみようと思う.

8

11

2012

電子国土V4の背景地図のずれ

電子国土V4ではGoogle Mapsなどとほぼ同じ仕様のラスターイメージベースの正方背景地図が使われているが、OpenLayers等のフレームワークを用いてGoogle Mapsなどの他のWEBマップシステムと併用しようとすると、位置精度の問題などがあり結構難儀しそうだ.

8

08

2012

電子国土の利用規約について

電子国土WEBシステムは現在V4システムの試験公開を行っているところであるが、このV4システムの試験サイトに対する利用規約がハッキリしておらず、従来の規約をそのまま当てはめてしまうとV4システムによる電子国土基盤地図情報の公開ができないということになってしまう.

8

05

2012

電子国土V4のテスト

7月下旬にテスト公開された電子国土V4システムに関する情報が、国土地理院から少しずつ開示されつつあるが、まだ一般のユーザがOpenLayersを用いて電子国土V4システムのWebアプリケーションを開発するにはあまりにも情報が少なすぎるのが現状だろう.

7

28

2012

電子国土V4の背景マップ

国土地理院の電子国土V4試験システムが正式に公開され、各種背景地図データにアクセスできるようになりました.まだ、背景地図のデータタイルに直接アクセスするURLについては公表されていませんが、OpenLayersを用いた簡単なサンプルコードが幾つか紹介されていますので、試してみると良いでしょう.

6

26

2012

電子国土V4とGoogle Mapsの重ね合わせ

先に公開された電子国土V4のテストサイトの背景地図データとGoogle Mapsの地図データを同じOpenLayersの地図キャンバス上で切り替えるサンプルを作ってみました.

6

19

2012

電子国土V4の試験サイト

国土地理院の電子国土V4システムが2013年から運用される予定ですが、7月後半からテスト用のサイトが公開されるようです.

6

13

2012

iOS イメージのアップデート方法

iOSを新しいバージョンにアップグレードするのは、iTunesを通じて簡単に行えるのですが、元のバージョンに戻すのは結構面倒な作業を強いられます.

6

12

2012

iOS6 beta のMaps

WWDC2012のキーノートでiOS6の概要が発表されましたが、デベロッパ向けにiOS6beta (build ) がリリースされました.早速手持ちのテスト用のiPhone3GSにインストールして新しいMapの地図データの内容をチェックしてみました.

Calendar

February 2025
S M T W T F S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
  • Blogroll

  • Meta