隅田川の花火
Date/Time: 2016:07:30 19:26:03
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/1 [s]
FNumber: 10.0
Aperture Value: 6.6
Focal Length: 50.0 [mm]

y2blog

3

31

2011

WordPressのギャラリーにアクセスするコード

せめてWordpressのギャラリーが吐き出すHTMLを何の装飾(余計なタグやスタイルを付けない)もしていない素のHTMLタグを吐き出すイメージギャラリーのサンプルコードを載せておきますので、Wordpressのイメージギャラリーを自分で作ってみたい方は一度覗いてみて下さい.

3

25

2011

GPSMap : GPS track viewer for WordPress

先の記事で紹介したWordpress用のGPSデータトレースプラグイン “GPSMap” を試験公開します.まだ開発中のナイトリービルド版です.ドキュメント等はまだ何も用意していませんので使い方等の説明はありません.尚、現時点では日本語化のモジュールは入れていません.オプション設定画面はとりあえず最小限の設定部分を作っただけで画面のレイアウトは滅茶苦茶です.そのうち綺麗にレイアウトする予定です.

3

23

2011

“GPSMap” GPSトラック表示プラグイン

GPSトラックデータをGoogle等のWEB地図サービス上に表示させる Wordpressプラグイン “GPSMaps” を開発中です.まだ開発の途中ですがある程度骨格ができあがりましたので、”y2blog” でも紹介しておきます.

3

07

2011

GPS関連の記事について

GPS関連の話題は y2trip で扱っています.興味の有る方はこちらを覗いてみて下さい.

2

05

2011

Galleria v1.2 のカスタマイズ

Galleria V1.2 の “stable” リリース版がまだ出ていないようですが、今回はユーザが自分で用意したオプションを組み込む方法を簡単に説明したいと思います.

1

25

2011

MacとWindowsの間でiTunesライブラリを完全共有する

iTunesのライブラリをMacとWindows 間で共有する方法について、代表的な幾つかの事例を紹介したいと思います.

1

23

2011

iTunesのライブラリデータの共有化を検討する

最近iTunesのバージョンが10.0 になり、同じHDD上でMac OS XとWindowsで共有可能なボリュームを設ける方法も確立できたので、とりあえず iTunesのライブラリを共有する方法を検討してみることにしました.

1

21

2011

Ubuntu 10.10をMacにインストールしてみた

以前の記事で IntelMac 上でMac OS X, Linux, Windowsのトリプルブートを行う方法を紹介しましたが、Ubuntuが10.10となり大分進化したようなので、最新のUbuntuを用いてトリプルブートの再検証を行ってみました.関連する過去の記事を全て追いかけて見るのも大変でしょうから、トリプルブートを行う手順をもう一度整理しておくことにします.

12

18

2010

Galleria V1.2 を試す(その4)

GalleriaV1.2関連のドキュメントを眺めていたら、Galleriaを使いこなす上で参考になりそうな記述が幾つかありましたので、簡単に説明してみたいと思います.

11

28

2010

Galleria V1.2のWPプラグインテスト

Galleria V1.2 の使い方や拡張方法が何となく見えてきたので、とりあえず現行のテストバージョンを WordPress で直接扱えるようにプラグイン化してみることにした.

Calendar

August 2025
S M T W T F S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • Blogroll

  • Meta